2018/11/30

今日はLIONさんの会社に行って、これまでのことを発表してきました!

 

着いて、部屋に入って、まず、先生がこれまでの考える方法のことなどを話しました。

人間中心設計のなかで、UXデザインとサービスデザインの話がありました。この話のことでLIONの方が、サービスデザインはUXデザインの1歩先のようなものなのかという話がでて、UXデザインはほぼ完全にユーザー目線のもの、サービスデザインは少しビジネス的な面でのこと。また、UXデザインの話の中で出た、カスタマージャーニーマップとは、ユーザーのサービス利用の際の感情などを、時系列順に並べたもので、これは私たちのグループが作ったものになります。また、サービスブループリントは名前は初めて聞いたのですが、内容は、従業員の仕事の環境を上げて質を上げ、それをユーザー側への良い対応が出やすくなるものとして進めていくと言うようなものだった。

 

先生の話が終わり、次に学生発表になった。

私は今まで皿洗いのことをしてきたので、その発表をした。久しぶりプレゼンやったから緊張しました。

私たちが話し終わったあとの質問の中で、食器洗いがしたい!と思ったりするような音とか光とか心理学的なものがあるのかと聞かれ、私達はあまりそのような専門的な、ちょっと科学入ったような内容では全く考えていなかったので、私も気になりました。調べてみます!でもあればすごいですけどそんなものあったらちょっと怖いですけどね笑 また、サービスとして、皿のクリーニングみたいなものも話が出ていて、参考にしようと思いました!

2番目に話していた、歯磨きのチームの、歯を全部抜いて全部入れ歯なのはいいなって思いました。また、衛生面で専門の方から見てもいいという評価を得ていて尚更ほしいなって思いました。今の時代だからあまり流行りませんでしたが、5、6年前ぐらい?に歯のデコレーション的なものが流行っていたので、いつかカラフルな歯が当たり前の時代も来るかもしれないなって思いました。

3番目の料理のチームは、料理を嫌いから好きになるにはということを考えていて、これは私個人の料理の感想ですが、料理は好きだけど、そのあとのフライパンとか包丁とか、調理器具を洗ったり片付けたりが1番めんどくさくて料理するのためらったりはするなって思いました。生態系が変わるんではないかという意見もでましたが、たしかに変わるかもしれないし、100年後の未来ってそもそも人間ごはんたべてるんですかね?味だけ味わって満足できるものとか出そうです。しらんけど。

最後、掃除のグループの話は、考え方が面白すぎてめっちゃ興味持てました!掃除自体より人間の考え方や感性などを重視していて、100年前と今の根本的な好みは変わっていないのはすごく興味深かったです。意見の方でも、掃除自体の価値として、100年前は衛生面が主だっただろうけど、今は美意識や気分が重視されているのはこれは100年後の感性を考える上でめちゃめちゃ大事だなと思いました。

 

そのあと、LIONさんの商品の案を出すとこから売る所までの流れを話してくださったのですが、すごい現実見せられた感じしました。今回は、「100年後」の体で考えているから、出来ないとかそんなことはたぶん考えなくていいことだろうけど、就職後のこと考えると、絶対知っておくべきことだし、サントリーの例とかも聴けて良かったです。

あと、UXから考えた商品だと営業がしやすいというのも今回初めて聞いて納得出来たのでよかったです。

 

楽しかったです!!!!!!!!

2018/11/23

今日は、自転車のタイヤパンクしてるの忘れてて遅刻をしてしまいました。

 

着いてからはちゃんとしました。

 

前回からのやってくることとして、今までの考えた過程についてのまとめ、そして、今まで出てきたアイディアのまとめがあり、これを今回はパワポにまとめていく作業をしました。

 

この段階でまとめたアイディアはいくつかあったのですが、どれも具体的ではなかったため、一つは詳しく考えることにしました。

 

図を作ろうとはしたものの、スマホでは画面ちっさすぎてなにもできませんでした。

 

とりあえずまとめたものをざっとパワポに移動させてみたぐらいです。

2018/11/16

きょうは、じゅんなさんが今までのからいろいろ考えてきたみたいで、まずそれを聞くとこから始めました。

 

前に皿の養殖と言っていたんですが、聞いてみると思っていたのと違い、めっちゃ機械的なものでびっくりしました!笑

 

そのあと、別の子が、光(レーザー?)で汚れを消す話をしていて、これは以前LIONさんが来た時にPVのようなものでも見ていたのですが、すごく、なるほど!と思いました。というか私が始めたころから今までずっと、こういうのがあればいいなと思っていたのが、水も洗剤も使わないものだったから、これで解決できることになぜか今更気づいて、この話をもっと考えたいと思いました。また、たなべくんがもともと言っていたのは、「動かない」が目的として考えて、そのレーザーの話をしていたそうで、そこから私は、いくつか「動かない」方法について考えました。

 

今日個人的には、歯磨きチームが楽しそうすぎて、あたらしいいろんな道具を見に行ったりしてたのしかったし、口の中でころがすはぶらしは使ったことないけど、水もいらないとのことだったから、遠征オタクにとってはありがたすぎて今度ネットで買おうと思いました。

 

 

2018/11/12 インターン

今回のインターンでは、次にサイト作成させていただく方のお話をまず聞くところから始まりました。


まず私たちはそろそろ就活生になるので、就活の話もしていただきました。
その方は、最初就職した会社からは退職されていて、独立して別の仕事をされている方でした。就職したところから独立する方というのはあまり多くはないですが、お話を聞かせていただいて、すこし気が楽になりました。私は就職したらもう退職時期になるまでずっとそこに就職するつもりで就活をしようとしていたので、まず三年続けようと思って就活したらいいという話で、ちょっと楽に考えてみようと思いました。また、軽い気持ちでふわっと説明会に参加してみたり、流れに乗って行動するような話もあって、私は今まで結構、これ!ってこだわりもって人生選んできたことがなく、何となくやってみたり行ってみたりしたことが、後にいい結果になったりすることが多かったので、余計に心に刺さりました。
普段なかなか聞けない話がたくさん聞けて楽しかったです。


サイト作成の際には、1,2度目だったので、最初の何もわからなかった時期よりも、まず何を決めいないといけないのか、また、クライアント様には何をお願いしたらいいのか、大分わかってきたのを話し合いながらすごく実感しました。

 

2018/10/25 インターン

 


今回は、まず数日前からインターネットが繋がらなくなってて、いろいろ当たってみたけど治らなくて、こわれたのかと思った。でもなぜか今治ってる。よくわかりません。

 

その後、みんな揃って、少し前にもっちゃんとすみちゃんがしていた企業情報の入力の報酬に関してみんなで話し合いました。

 

 すみちゃん 6分/1件 35件 3.5h
 もっちゃん 10分/1件 51件 8h(内1,2hやり方を調べる)

 

上のように、2人の仕事内容には差があり、2人で平等に分けるのもなんだか。。ここで、みんながこの条件を見て、どういう分け方をすればいいのか一人ずつ意見を言いました。ここで多かったのが、件数で評価する方法でした。私も件数を選びました。というのも、まず、仕事内容がどういったものだったのかあまり把握していなかったので、この場で確認してみると、調べる項目自体はもうすでに決まっていて、主に数字など、クオリティに差が出るようなものでもなかったので、件数でいいかなと思いました。

 

その後、池田さんから「生産性」の話がありました。
ここでぽむさんが、もっちゃんの「やり方を調べる時間」は働いた時間に入れてもいいのか という話になりました。私もそこは少し疑問に思っていた部分ではあったので気になりました。池田さんは、社員教育の話をはじめ、普通の企業は社員教育に数か月かけたり、金も結構かけているという話になり、「調べる時間」を換算することに納得できました。

 

ここまで話聞いても私は量派でした。生産性で考えた場合恐らく、6分/1件と10分/1件の部分から時給考えて、その時給かける時間になると思います。生産性から時給考えたとして、それに時間かけてるから恐らくこういう計算でいくと、極端な話、時間かけたほうが稼げてしまうようになります。

私は、量で考えるのは生産性の部分から見ても理にかなってると思っていて、例えば100円/1件と考えて、すみちゃんが3500円、もっちゃんが5100円の報酬となります。これを時給換算すると、すみちゃんが3500円/3.5h=時給1000円、もっちゃんが5100円/8h=638円となり、実際時給に反映はされてきます。「量」で考えてますが、そこに使った時間には差があるので、ここで私的には十分生産性の部分は反映されてるのではないかと思いました。また、量のほうが時間どれだけかけたのか関係ないので、早く終わらせようと、効率が良くなるかなとも思いました。

 

そのあと、今回の報酬決めに関係してるようで関係してない話として、「残業」の話がありました。残業に関することは私もちょくちょく考えていて、実際残業代なんて出さないほうが効率上がるとは思うのですが、絶対に終わらない仕事量で残業になって残業代でないのも絶対だめですし、その区切りが難しいなと思ってました。また、今回池田さんが言ってたのはちゃんと時間内に終わらせた人にも報酬はあっていいのではないかという話でした。私はそんなこと考えたこともなかったのでびっくりしたし、めっちゃいいなと思いました。


あとは、次の仕事の振り分けがありました!!!
おしまい!!!!!

 

10がつ12にちのゼミ

 

久々ブログ書いた。忘れてた。

 

前々回はアイディアのだしかたの本を読みながらはなした。

 

あと、「価値」を変えることについてもはなした。キュキュットとジョイの例の。

 

今日はある程度項目決めて話してみようという話になった。

1.子供と(一緒に)食器洗いが楽しい

2.便利、楽

3.食器洗いしたくなる。

の3項目作ってみた。

 

ここから考えられることを、約10分考えて付箋で出してみた。

 

どうやったら楽しいか、したいか、楽かを考えた。私は台所に立つのがそもそもめんどくさい。

 

テーマ「楽」でいいのでは。「楽」しいし「らく」。

 

考えてて、考え切口が分からなくて、さっきの、価値を変えるときの考え方を先にして価値考えて、もの考えたらいいのかなって思った。めっちゃブレブレだから。

 

来週はLIONさんくる。

 

 

2018/9/14

 

久々のゼミ行った。

 

最初夏休み何したのかって話になった。

無人島やら外国やらすごいとこ行ってる人いた。

私また名古屋しか行ってないし、夏休みは、字書いたり、働いたりしてたけど、なんだかんだずっと映画見てた気がする。

でも一番記憶残ってるのは18分の映画見て、自分の感情もわからず何故か涙出てたのがやばすぎてやばかった。ごいりょくない。

恋   ク    レ  みんな見てほしい。。(検索絶対引っ掛かりたくないからめっちゃ間開けた)

 

 

それ終わってゼミの内容に入った。

私たちがすることについて、「目的」と「手段」あったとして、LIONさんが考えるのは「手段」の方。だってLIONさんのほうが何をどうしたらこういう効果があるとか私たちよりも全然詳しいから。私たちが考えるのは「手段」の方で、「どの状態になりたいのか」を考える方。という話があった。

 

私のグループは、食器洗いをやってる「工程」を文字に書いて、そこでの感情や問題点について書いていく。それに対して解決策のヒントを、「私はこうなってほしい」って感じの書き方をしていく。こうなってほしい、と思っているのは上で言ってた「どの状態になりたい」の目的になりうる。

 

この日はどこを重点的に考えるかを考えていった。

問題多めのとこと、そもそも食器洗いやる気でないからもっと精神的に気軽にできることについて考えることになった。

この時ちょっと思ったのが、食器洗いやる気でないのは、食器洗いの中で起こる問題(例えば水で洗い流すのめんどくさいとか)を事前に想定しての「めんどくさい」の可能性もあるんじゃないかなってちょっと思いました。