2年半のインターンを通して

 

1つ目のブログが思ったより長くなってしまったので、

スライドを作っていて思った事、成果発表で他の方の発表を聞きながら考えた事、などをこちらに書こうかと思います。

 

スライドを作った時、その内容についてですが、

まず、この一年で私は、自分でもわかるぐらい成長したなぁと思いました!自分でもびっくりなので、そんな内容を書きました。去年は本当に何もできませんでした!失敗がかなり多かったので、あれができなかったこれができなかったと永遠と言ってるようなスライドだったような気がします。

スライドの内容は、めちゃめちゃ端的に言うと、できるまで続けることは、技術的にも気持ち的にも大事という話をさせていただきました。それと関連して、苦手だったことをどう克服したかや、18メンバーの話を聞いていて考えたことについて書こうと思います。

 

18メンバーの話を聞いていて、私にもすごく共通していた部分があり、即レスなど、”すぐにとりかかる”ことの難しさについて、改めて考え、どう改善しようと思ったか考えました。

私は、考えることは大事だけど、”考えすぎは良くない”と思います。というのも、仕事に取り掛かったり、即レスすることがすぐにできない人の大半が、めんどくさいの気持ちはもちろんあるんですが、もっと前提に失敗を恐れていたり、慣れていないことからの苦痛な気持ちがあるのではないかと考えました。(本当にただめんどくさいと考えている人もいると思うんですが。。。)

私が、すぐに行動を起こす癖をつけるために始めたのは、とりあえず何も考えず無心でやる というのをやってみました。行動することについて考えだしたら負な感情しか出てこないような気はなんとなくしてました。不安なことについては1時間考えても3日考えても多分不安が消えることは別にないので、とりあえずなんかしてみて、現状をちょっと変えたほうがいいんではないかと考えました。

私がプレゼンで発表させていただいた話になるんですが、「できるようになること」「慣れること」というのは、行動する時の負な感情を減らしてくれると考えています。できるようになるまでが難しい事ではあると思うんですが、作業への「慣れ」だけでも、作業時間が1時間から20分間に減ることだって良くあります。そして、時間の削減によって、1時間かかることを今からするより、20分の作業をする方が、気分的にも楽になるかと思います。

そんなこんなで、ある程度作業自体への「慣れ」が出てきたら、気持ちの負荷が減って、取り掛かりやすくなるのではないかと思います。

指示受けたら心を無にしてLINE返してパソコン開くまでをとりあえず五回連続ぐらいでやってみたら多少即行動できる癖がつくのではないかと思います。

 

もしかしたら、別のところにやりたくない気持ちがわいてくる理由があるかもしれないですが、どうしよどうしよと考えてしまうよりは、なぜしたくないのか考えてみたほうが、意外と解決しやすくなる時もあるんじゃないかと思います。

インターン成果発表会2020

 

2/17にインターン最後の成果発表会に参加してきました!

 

2年半続けてきたことの最後の発表の場でした。

 

まず当日すごくびっくりしたのが、18メンバーのプレゼンがめちゃめちゃすごくて…!聞いてて楽しいというか、すごく聞きやすく、この一年で学んだこと自体もすごく、なるほど…と考えさせられるところが多く、ビビり倒してました。

元から私は人前で発表するのがすごく苦手だったから、更に不安になってしまいました(笑)

 

まーくんのブログの話は、私も文章書くのめちゃめちゃ苦手で、何から書き始めていいやらと、ブログ書くたび悩んでいたとこではあったので、聞いててすごく勉強になりました。普段、活動内容をまとめるためのブログだけでなく、本を読んで、その感想を書いてというサイクルを何度かして、更にできるようになったとの話を聞いて、本からの方が、文字を目で見て、その感想を書くのも文字での表現になるから、語彙的な面からもより効果的なのかなとか思ったりしました。

 

ゆうくんのプレゼンは、内容ももちろん面白かったんですが、話し方がすごい!!とすごく思いました。話し方がラフというか、聞いててストレスのない、もっと聞きたいと思う話し方だとすごく感じました。また、仕事に対して、自分の考えより、依頼してくださった方が喜んでくれるのが一番と言ってたのがすごく印象に残ってます。

 

ゆまぴちゃんのお話では、インターンやめようかな期の話は、聞いてて、やっぱりみんな一度は思うのか…!と思いました。また、チームワークの話では、仕事は一人ではできないことを学べたと発表していて、私はその部分を考えて動くことがすごく苦手だったので、それを考えながら行動できることがすごい…!と思いながら聞いてました。(あと全然関係ないですが、起承転結ってデュラ…?って思って見てました!違ってたらすみません。。)

 

ちーぼうちゃんのお話は、もうすごく身に覚えがある…!!でいっぱいでした。入ってやってみたかったことは少し違うのですが、失敗に対しての反省の仕方とか、似てると言っていいのか分からないんですが、すごく内面的に近い部分を感じました。。即レスって本当に簡単なようで、めちゃめちゃ難しいんですよね...。でもこんなにちゃんと失敗したことを事細かに覚えてることがすごいと思いますし、絶対来年できることたくさん増えていると思います…!!

 

きどちゃんのお話は、まずタイトルが好きです!話の中で、クライアント様とチームの間だけで話が進んで、池田さんに報告が何もいってないことのヤバさについて話してて、全く同じことした覚えがありすぎて、改めて反省してしまいました。。また、チームを巻き込んで仕事をしていくのって本当に大切ですね。私も目指したいなとすごく思いました。

(ここから17メンバー書いてたら、今回の感想ってか今までの感想みたいな感じになってしまったのであやぽんのことも書いてます。。)

もっちゃんはスライドだけでしたが、スライドだけなのにめちゃめちゃ笑いました。池田さんも最後に言ってましたが、あの量のポートフォリオや、毎晩イラレを使っていた時期があったことなど、本当に普通の人にはできないレベルの根性だとずっと思っていました。本当にすごいです。。

 

すみちゃんは、プレゼン内容でも言っていましたが、チームをまとめる力と、人への伝え方が本当にすごくて、指示を出す側に回った時は、すみちゃんの伝え方をすごく参考にしています。。前に、人に何かを伝えるのが苦手だとどこかで言ってたと思うんですが、多分、苦手だからこそちゃんと意識して伝えているからなのか、本当に、指示を受けた時に、わかりやすく、ちゃんと日付指定まで最初にしていて、指示されて、頑張ろうと思う伝え方だと毎回思ってました。。これからも見よう見まねで頑張ります。。。

 

グッチさんは。。やばいプレゼンだなと。でもあんなに最後までちゃんとやりきってできるの毎回すごいなと思ってました。あの場で最後まで突き通してできるのなかなか難しいです普通。。

 

あやぽんは今回不参加だったんですが、一緒に書かせていただきます!私のプレゼンの時も言ったんですが、理想の先輩像(同級生ですが)で、すごくほめて伸ばしてくれるといつも思ってます!文字での伝え方って私は本当に苦手で、何であんなに、がんばります!と素直に思える様な人への伝え方ができるんだろうと思って、すみちゃん同様にすごく見よう見まねで参考にさせていただいています。。。

 

 

それと、メッセージを送ってくれたぽむさんのお話を聞いて、最初しようと思った仕事内容ではなく、今までの出来事の中で沢山考えてきたことから、今の内容の仕事をしていると伺い、来年からの就職してからのことをすごく考えさせられました。自分以外の人についてたくさん考えることということが、知らないものの概要をつかむことにつながるという話が、すごい印象に残っています。そして、周りの人から受ける影響についてもすごく考えさせられました。今まで知らなかった人1人に出会うだけでも、人生大きく変わると本当に思いました。また、そんな人になれればいいなとも思いました。

 

最後に池田さんからの卒業証書ということで、これまでのことなどをまとめていただいて、結構以外でびっくりしました。3年生の時は本当に結構失敗だったりとか、クライアント様との連絡がぐだついてしまったりだとか、色々ご迷惑をおかけしてしまいました。。今回、仕事きっちりするとか器用とか、かなり今までの私とは真逆だと思ってたんですが、そう思われる様になれてよかったと思います。本当に2年半ありがとうございました。

 

 

スライド作ってて考えたこと、話を聞いて考えた事などはもう一個ブログ書きます。。

 

 

2019/08/20 KAT

 

久しぶりにKAT17メンバーであつまりました。

 

まずは、それぞれのグループで現状報告をしました。

 

そのあと、これからのKATについて話しました。

今のところ、KATでは池田さんを通して全ての仕事が来ていますが、これからは、クラウドソーシングなどを使って、仕事を始めていくと話がありました。クラウドソーシングが何なのか知らなかったんですが、仕事依頼と仕事引き受けを集めて、需要と供給

合致させてるようなとこだったようで、引き受ける側も、○○ができますとか、今までの実績とかを公表して、依頼側はそれを見て、誰に頼むかを決めるようです。

その、今までの実績のようなものをわかりやすく伝えるために、今もっちゃんがポートフォリオを作ってまとめてくれていました。

 

そして、今まで依頼されてサイトを作った経験を活かして、KATのサイトも作ることになりました。

こういうサイト という、規定などは一切なく、どういうコンテンツをいれるかも自分たちで決めて作ります。17メンバーでは少し話し合って、こういうの入れたほうがいいんじゃないかと意見を出し合いました。

私は、私たちの代だけじゃなくて、あとの代の方々も良く利用できる何かのツールになればなぁと思いました。

 

 

 

2019/2/26 LION発表

最後のLIONの発表が終わりました!!!!!

 

他のグループのプレゼン見ためちゃめちゃ個人的なざっとした感想ですが、 1つ目が料理のチームで、亡くなった方と料理をして、懐かしい味を食べることができ、それによって心を癒すというものでした。動画すごいよかったです。。亡くなった人に限らないのであれば、ほしいなってめちゃめちゃ思いました!私は一人が好きだけど、たまーーに人と話したいなって思うぐらいなので。。実現してほしいです。

2つ目は掃除のチームで、家具に専用のシールを貼って、その貼られた家具は感情を持ち、悲しませないように掃除をし、また、それによってどういう人柄なのか分析して出会いの為のアプリで性格の面の一致などのために活用できるというものでした。家具から、恋愛につなげていく考えがすごいと思いました。

3つ目は、歯磨きをしない歯磨き(?)で、これは、飲み物を飲むこと自体が歯磨きの代わりになり、なおかつその飲み物を飲むことで、体内にもいい影響があるものでした。私も極限に眠いときとか死ぬほど歯磨きめんどくさいなって思うから、飲むだけでいいのはすごいほしいなって思いました。

 

あとは私たちのチームのことです。 正直チームワークもくそも無いようなチームなので、言ったら最初からチームワークらしさはあまり。。というか最後もめちゃめちゃギリギリで、前日の夜中にめちゃめちゃ語り合うという、あのときが一番必死さあったなって自分でも思います。最終的には、自分で言うのもなんですが、すごいいいアイディアが出来上がったと思ってます。あと楽しかったです。

具体的な反省としては、 計画と役割分担の割り振り。 あと、グループ全体のモチベーション維持、これはインターンでもやったことと通じるものがすごくありますが、インターンのときよりももっと大切さを感じた気がします。。みんながみんな同じ熱量で頑張るのは難しいことだと思います。早めから全員がある程度熱量もってやる方法までわからなかったので、考えていきたいです。。。

 

 

2019/02/13 インターン成果発表会

 

今までインターンに入ってからの成果発表会がありました。

今回は、KATインターン生だけでなく、別で活動しているヒマラボの方々も成果発表を行いました。

 

もう本当に反省しかなくて、練習しているときは思わなかったんですが、何か一つ一つのスライドで全部解決してしまっていて、ストーリー性がなさ過ぎたというか、なんか起承転結がめちゃめちゃできていなくて、まじでただのやってきたこと発表になってたなっておもいました。特に周りの人のを見て。。

今まで結果とか発表したりはあったけど、こういう自由に自分のってのがわからなさすぎて、自分ってなんやってとこまで来ました。(?)

他のKATのメンバーのも面白かったんですが、やっぱぽむさんのプレゼン面白いなって改めて思いました。。

 

あとヒマラボの方は何をしているのかすらあまり知らなかったので、今回ちゃんと知ってびっくりしました。卒論とかにつながりそうなものなのかな?と。。結構自分の趣味に特化して調べていて、すごい楽しそうだなって思いました。

 

 

2018/2/8 インターン

今回は、たどり着く前からとんだ災難続きで病みました('_')

 

着いてからは楽しかったです!!フィナンシェおいしかったです!!

 

今回は、来週行うプレゼンについてのお話がありました。

まず最初にチョコバナナゲームをしました。これは、2人がペアになって、一人が「チョコ」、もう一人が「バナナ」を言い合い、相手のチョコorバナナを言ってしまった方が負けというゲームです。

これは最初共感とかのゲームかと思ってて、負けたほうがやさしいとかそんなのなのなのかな?とか意味も分からなさすぎて色々考えました。
わたしは最初チョコにしてずっとチョコ言って、もっちゃんにはずっとバナナと言われ、時間切れて感想を書きました。その逆もして、終わるたびに感想を書きました。

その後に、「好き」「嫌い」でしました。これも感想を書きました。

言ってて、チョコバナナはただの名刺で特に何もないので無心でい言ってましたが、好き嫌いはちゃんと意味ある言葉なので、いいながら、言われながら、やだなあとかはずかしいなあとか思いながら言いました。

これらはプレゼンについて話すことに関係していたようで、そこからプレゼンの話もしました。

私はプレゼンは何度かしたことがありますが、緊張途中まではしないんですが、話している途中は本当は結構緊張してるなってわかってます。。あと今回技術的な部分でのお話もあり、考えているときに下を向くんじゃなくて、上を向いて考えたほうが印象がいいということで話があり、多分私いつも下向いてるなって思いました。人と目を合わせるのもまあまあ苦手なので、大丈夫かなと今回の話を聞いていて思いました。。
あと目を合わせるの話で、オタクの夢を崩す「アイゾーン」を学びました。つらい。

今回はお互いのいい所を紙に書いて渡すということもできて楽しかったです!!!

2018/12/22

今回は、今年最後のゼミでした。

 

先週、100年後はもうあまりご飯食べていないんじゃないかという話になっていました。

それから、現代の食に対する考え方についても考えていたところ、今食べる時間を抑えようとしている理由として、「忙しいから」というのが大きく、時間があるのであれば、きちんと栄養を取れるちゃんとした食事をとることが推奨されている。

また、近年に限らず、おいしいものを食べるために頑張る人も多く、食が趣味の人も多い。

忙しいから食べないことに関して言えば、将来、私たちが今より忙しくなるということは考え難く、何なら日本人の多くの人が時間に追われながら生きているだけじゃないかという話にもなった。

 

以前にもあった「食べる皿」についてもっと深く、またほかの価値も考えていった。すでにある商品の中に、味が何種類かある食べる皿がある。これは、食器洗いをしなくていいだけでなく、食べることへの楽しみ(おいしい)の価値もある。

 

また、栄養面から考えて、その食べられる皿自体に栄養があるといいんじゃないかという話になった。方法として、週一ペースで、自分の健康状態をはかり、何が足りていないのかを計測して、それに合った栄養価のある皿ができるという話になった。「運ぶ」というのは、全員が利用する前提で考えるとかなり面倒なものになるので、皿自体自宅で作れるものとして考えている。

 

最初は面倒ごとをなくす言葉かり考えていたが、楽しく、能動的にできる何かや、別の価値があることを考えていった方が、何となく、考えていても楽しいし、100年後なんて正直どんな生活してるか想像つかないから、こういう考え方でこのあとも考えていきたい。