インターン サイト開設①・企画書作り

私たちは先月から、ある企業のサイト作りを始めていて、まず最初にその企業の方に会って、どう

いうサイトを作りたいかを聞きに行きました。(私は諸事情でいけなかったのですが...( ノД`))

そしてそれを元に、企画書を今作っています。企画書を作るというのは人生で初めてのことなので、何から手を付けていいかわからず、めちゃくちゃ手探りで始めました。現時点でインターン先のほうに2回提出しているのですが、なかなかいいものが作れず、苦戦しています。

今時点で分かった、気を付けるべきことは、

・「お客様に見ていただく」ことを意識して作り、確認すること。

・誰が見ても理解できる書き方を心がけること

ヒアリング内容をまとめるだけじゃなくてあくまで「ご提案」

・サイトを作ることで、企業の何に貢献したいのか考えて作ること

これに気を付けて今作っていっています。

 

それと同時進行で、ワードプレスのほうで、サイトを作り始めました。今作っているものが完成につながるのかはわかりませんが、今回初めて使うものなので、使い方を学ぶために企画書を作る際に考えたトップページを試しに作っています。

 

まだまだ色々と手探りですが、早めにスケジュールを決めて、進めていこうと思います。

29年度ゼミ活動まとめ

私たちのゼミはほかのゼミより早く始まり、前期のうちから活動がありました。一番最初はゼミ全体(大体18人?)を3チームに分けて毎週活動をしていました。

前期ではまず、仕事をする上でどういう人とがいいか、また嫌なのかについて理由も含めて話していきました。それによってその人が全体的にどういう人が好きでどういう人が苦手なのか、また、考え方も見えてくるときもありました。

その次に、新しい「絆創膏」について考えてみるということもしました。ここでは仮の設定を作った人間に対してその人に向けてどういうものを作るかという考え方も使って考えていきました。

それと、これはゼミの活動内でも特に私の中に残った活動なのですが、浅野先生という方のUXに関する公演を聞きに行って、それを元に次の日は実際に町に出てどういうものがあるのかを探しに行き、学校に戻ってまとめて発表するという活動がありました。

それから、夏休み期間は工作体験教室の観察に行って、子供たちがどういう行動をするのか調べる活動をしました。この準備として、どういった点を集中的に見るか、どういう接し方を私たちがすべきかについて考えて工作体験教室に行きました。その後で、教室内で書いたメモを元にまとめ、最初に「出来事・状況・価値」と書かれた紙にまとめていき、これを種類ごと(種類は自分で考えてきめる)に分類し、それぞれがどういう関係性を持っているかについて考えました。これを考えるうえで、ここでのみ使えることではなくて、ほかでも応用できるように考えることをしました。実際これをやってる最初のほうは何をやっているのか自分でもよくわからなくて、だけどやればやるほどコツやなぜこの作業をしたのかについてだんだんわかるようになりました。

ゼミの最後の活動は、インタビューについてでした。ここでは、先生の元同僚の方に来ていただいて質問したり、3人グループを作って、インタビュアー・インタビュイー・観察者で分かれてインタビューをして、これを録音して文字に起こす作業をして、改めて自分がきちんと質問できているかや、どんな技法を使っているかについて考えていきました。

これらが実際にゼミの授業内でやったことです。

それから私は、androidアプリの開発の仕方を教えてもらったり、志賀島での外国人旅行者の調査をしたり、インターンという形でプログラミングを教えてもらったりしました。

android開発ではマジで何もわからなさすぎでどうしようと思っていましたが、ほんとめちゃくちゃ少しだけ(マジで少しだけ)何となくわかるようになったのですが、もう少し初歩からやってからもう一度したいと思いました。それと、今回最初に電卓を作ったのですが思ってた以上にめちゃくちゃ大変で、私たちが普段何気なく使っているアプリを作るのにどれだけ時間がかかるのか考えたら、これからは課金もっとすべきなのかなと思いました(笑)

志賀島の活動は、ゼミ内の貿易学科3人で活動していて、実際に志賀島行って調査するものでした。調査の目的は志賀島の観光客を増やす方法(単発的にでなく、持続して観光客が増えるように)と、志賀島に行くためにベイサイドプレイス博多から出ている船をもっとりようしてもらうようにするには、について調べていきました。ここではなかなか外国人に出会えず、だけど一日だけ何故か外国人が多い日があったので本当救いでした。

インターンはこの外部活動の中でも一番活動したことなのですが、ここでは主にプログラミングについて初歩的なことから教えていただいていて、それプラス、社会人としてどういうことをすべきかなど、将来社会に出て大切なことも教えていただいています。ここはゼミ内の人だけではなく、他学科の子やほかの大学の方もいらっしゃいます。

 

一年間様々な活動をしてきましたが、とりあえずやってみるという気持ちでいろいろしてみたのですが、最初はもちろん何もできなくてだけど意外と続けてみると何となくだけどわかるようになってきて、これからもとりあえずやってみようの精神でがんばろうと思いました。

インターン2/2

今回は、主にこれまでのこと・これからのことについての話し合いをしました。

 

これまで私たちは、約3か月間プログラミングについて学んできて、最初全く何もできなかったときよりは、大分できるようになり、だけど、プログラミングできますとまでは言えないレベルだと思います。

ですが、今回の話し合いで、今後実際に受注を受けて、それを3人グループで作ることになりました。

私たちは普段6人で教えてもらっているのですが、そこで3人ずつに分かれて各グループごとにやることを決めました。

 

正直めちゃくちゃ不安なんですが、実際やってみないと何もわからないし、始めたらせざるを得ないので、がんばります。

2018/01/10 インターン

今回は出された課題をやっていく形で、生徒のみでプログラミングの課題解決をしました。

 

LINEで課題が出されていて、それをこなしていくものだったのですが、まず私が以前作っていたものが自分の思い通りにならず、そこから苦戦してしまい時間がかかってしまいました。

 

その後課題に取り組みました。

 

まず固定したヘッダーの左上にロゴを付けることをしました。自分のロゴなんてもちろんないので、iPhoneからつくりました。最近変なクソコラばっかり作っていたおかげで、すぐ作れました。

以前から箱の上に画像を乗せて、固定する方法は気になっていて、今回自分の中で解決できたので良かったです。

 

その後、ヘッダーの下の部分に画像を幅いっぱいに入れることもしましたが、それは難なくできました。

 

毎回ちょいちょい、上手くいかなくて苦戦してしまうのですが、大体原因がめちゃめちゃ小さなことなので、まず初歩的なミスをしていないかを先に見ようと改めて思いました。

 

 

あとはまだできていないので、後日またしようと思います。

 

2017/12/22

今回は、再び先週とは別の、先生の元同僚の方を招いてのゼミでした。

 

まず最初に以前からやっている、インタビューについての話がありました。

主に、インタビュアーがどのような技法を使うのかについての話で、

傾聴技法と活動技法がありました。

傾聴技法には、明確化、感情反映、言い換え、要約があり、

活動技法には、質問、チャレンジ、解釈、情報提供があります。

 

まずこれについての話がありました。

 

その後に、先週自分たちでインタビューを録音して文字起こししたものをみながら、インタビュアーがどういった技法を使っているか、また、改善点について見ていきました。

 

会話をよくよく文字にしてみると、違和感があるところなどがあったり、実際に文字起こしをすることでわかることがいくつかあり、自分でもこんな話し方してたんだ?!とびっくりすることもありました(笑)

 

そして、今回のインタビューの課題である、「好きな○○」について、

この話題の時は、浅く広く聞くのではなく、話している中からどんどん掘り下げていったほうがインタビュイーのほうもどんどん話してくれるのではないかと、私たちのグループ内で話がでました。

 

もしかしたら、議題によって聞き方は変えるべきなのかもしれないけど...

 

 

2017/12/20 インターン

 

今回も、次週とのことだったのですが、前回とは異なり、今回は課題が出ました。

新しいテキストエディタを作るところから、課題として出されたものを作るとのことでした。

 

実際に作り始め、新しいテキストエディタを作って、CSSで箱を作るまでは10分もかからないぐらいで出来たのですが(訳あって急いでたのもある)、そこからまず、箱を好きなところに配置するとこで苦戦しました。

 

以前やったことあると思っていたのですが、箱を箱の横に持ってくることをやっていなかったようで、まず「回り込み」ってなんだ?ってとこからでした。

 

調べてみると、回り込みは横に回り込んでくるってことだそうで、

これを解除すると、下の段に代わるそうです。

 

float 回り込み

clear 回り込み解除

 

この中の値は、right, left, bothがあります。

 

これを使いながら、うまくレイアウトを決めていきます。

この時点で結構いい感じのが出来上がりました。

 

その後、画面をスクロールしても、ヘッダーが上に引っ付いて、常に見える状態にするために、ヘッダーを固定しようとしたのですがこれまた苦戦してしまい...

先にできていた友達に聞きながらしました。

position を使い、値をfixedにすることで固定できました。

 

これで固定はできたのですが、このヘッダーが周りに引っ付いてしまったことで、ほかの箱が繰り上がる形になり、ヘッダーとその直下にあった箱がかぶってしまいました。

なので下の箱のmarginの上部を広げてうまいことレイアウトできました。

 

最後に、右下に矢印ボタン作ってそれ押したらそのページのトップに戻る仕様を作りたかったのですが、ちょっと高度すぎて時間内にはできませんでした。

来週は冬休みなので冬休みのどこかの時間でやります。