2017/11/29 インターン

 

 

昨日は2週間ぶりのインターンでした。(先週は名古屋にスポーツ観戦()に行ってました(笑)すみません。)

 

今回もCSSについてしました。

レイアウトに関することで、marginやらpaddingやらを習い、今までで一番苦戦したし、ほんと何が何だかわからず、もうっっ!!ってなってました(笑)

 

私がめちゃめちゃ苦戦していたら途中で池田さんに、縦の幅伸ばしてみてと言われたのでやってみたら、なぜかそこから、あぁね!!となり、marginやpaddingも試しているうちにわかりました。改めて、考えるよりとりあえずやってみたほうが何でもわかるなと思いました。

 

私なりにまとめると、

 

f:id:ssshunaki:20171130144232p:plain

このようにまず、descriptionの文字に対する背景とされるのが、オレンジで塗りつぶした部分。

このオレンジの四角の中で、文字をこのオレンジの四角の枠からどれだけ遠ざけるかがpadding。

もう一つ外の枠に対して、このオレンジの四角(descriprion(文字)の背景)の距離がmargin。

となりました。

 

そのほかに、rgbaで背景の色を変えたり、文字の背景の変更の仕方について学びました。

あとは宿題の画像挿入まではしました...

でもめっちゃ目がチカチカするので透明度変えたいけどやり方わからないので、後日調べてします...

 

2017/11/15 インターン

 

今回はまず、ほかの大学から毎回教えに来てくださっている、ポムさんが先週インターンに行っていたとのことで、それについてパワポを使ってまとめてきてくださっていたので、それをまずみんなで聞きました。

 

 

まず思ったのが、話し方がすごく堂々としていて、話し方もめちゃくちゃ聞きやすいと思いました。それに、パワーポイントもすごく見やすかったです。パワポはレイアウトなどいろいろあるから使いたくなるのもあるのですが、意外と使わないほうが見やすいなと思い、もし使うことがあったら参考にしようと思いながら見てました(笑)それとあやぽんも言っていましたが、たとえ話が本当にわかりやすかったです。

 

そして、内容でKPT法について話していたのですが、私はKPT法というものを初めて聞きました。KPT法は、Keep(続けること)・Problem(問題点)・Try(次にすること)の略で、Keepでは主にいいことを挙げて、これからも続けていくということになります。その他にもポムさんが行ったインターン先では、2つ項目があったそうで、ここで大事になるのが、いいことも悪いことも、また、あまり仕事とは関係なさそうなことでも共通認識として持っておくことだそうです。

 

次にブレインストーミングの話がありました。これはゼミでよくしているのでもちろん知っていました。

ブレインストーミングには4つのルールがあり、

1、絶対に意見を批判しない

2、自由奔放に意見を出す

3、質よりも量を重視する

4、アイディアを発展させる

というルールがあります。

このルールは一見簡単そうに見えますが、実際にやってみて難しいと思ったのが1です。私の中では明らかに見当違いな意見だなと思っていても、そこを否定せずに一旦取り入れないといけないのは、なんだかな…と思ってしまって、個人的にはすごく難しかったです。しかし、昨日ポムさんが言ってた、正月イベントアイディアで「ひな祭り」というワードが出た場合の例えで、一見正月と「ひな祭り」とは関係ないが、「着物」が共通点でありその言葉が連想され、それもまた意見になると言っていて、めちゃくちゃなるほど!とおもいました。4番のアイディア発展も本当に全く関係ないところから連想される場合もあるので、1の意見を否定しないという項目は意外とすごく大切で、キーになると思いました。

 

他にも、今回のインターンで気づいたことなどを教えてくださっていて、その中でも、コミュニケーション能力の大切さについて話してくださっていたことがすごく印象に残っています。私も最近本当に思うのですが、いろんな人と仲良くなって、たくさんお話することは意外とめちゃくちゃためになるし、いろんなものが得られるし、そこで繋がることでまた知り合いが増えていったり… 一人行動もいいけど、人と遊んだり、話したりする時間は大事だなと思います。

 

その後でこの前のCSSの続きをしました。

まず、これから習っていくことをするためにCSSとHTMLのテキストエディタを作って、そこに、文字のいろんな指定を試していきました。

その後に、クラス指定のやり方を教えてもらいました。

 

2017/11/10 ゼミ授業

今日は来週今までの結果をまとめた模造紙を作るために、そのレイアウトを考えました。


私たちのグループでは大体毎回構図を考えて書いていたので、すぐに書き終わりました。


それと先々週書いていたものが途中で終わっていて、それを思い出すのに苦労しました^^;


その後、これまでやってきたこの工作体験教室の観察に関して、リフレクションシートを書きました。

そこで書いている時に先生が来て、メタ認知の話を聞きました。メタ認知とは、客観的とは少し違い、自分がなにをしているのかというのを、それをまた自分が認知するというものです。私たちのグループは、アイディアがすぐ出まくり、だけどそこで収拾がつかなくなってしまうことが自分でも結構あったなと感じていて、メタ認知すごく大事だなとしみじみ思いました。

それと結構話し合っていても、自分で考えていても、脱線してしまうことが多かったなとちょっと反省しています。


今まで自分の間違えにあまり気づけていなかた部分も、この観察データをまとめて行く過程ですごく、あぁなるほど!となった部分が多く、思ったより色々と私にとってためになった活動でした。


まだ来週もありますが、ちゃんと頭フル回転させてちゃんと人に伝わるようにまとめようと思います。



志賀島11/05

先日、ゼミで志賀島に行ってきました。


外国からの観光客の方々と話すために志賀島に行って、前回よりもたくさん人がいたのでいける!!と思って志賀島神社や山道を

フラフラしていたのですが、一向に外国の方が見つからず、どうしようもなかったのでカフェに入りました。


そのカフェがめちゃめちゃ良かったので紹介します!!




船乗り場から参道を少し歩いて少し奥にあり、外観がこんな感じでした

f:id:ssshunaki:20171110110901j:plain


外にテラスがあったりと、小さい感じのカフェなのかと思って私たちは入って行きました


実際中に入って見ると、玄関があり、靴を脱いで入るタイプのお店でした。


玄関から先は細長い廊下がありました。

f:id:ssshunaki:20171110111147j:plain


私たちは外から見えていたテラスあたりには入らず、奥の部屋に入りました。


奥に入ると、広い部屋があり、三タイプの部屋がありました。

f:id:ssshunaki:20171110112112j:plainf:id:ssshunaki:20171110112133j:plainf:id:ssshunaki:20171110112154j:plain

この3つの部屋が繋がっていてとても広く、気に入りすぎて私たちはずっと「住みたい」と言ってました笑


それからお腹が減っていたのでご飯を頼んだのですが、これで500円だそうで、めちゃくちゃおいしかたです(^ ^)

f:id:ssshunaki:20171110113630j:plain

その後ケーキセットを頼んだのですが、それもケーキと飲み物セットで500円でした。

f:id:ssshunaki:20171110114558j:plain

ケーキはお店で焼いているらしく、焼きたてで提供していただけるので、とてもおいしかったです。

また、このカフェでは紅茶にこだわっているそうです。


私たちが座っていた席以外にも、

こんな部屋があり

f:id:ssshunaki:20171110115102j:plain


外から見えていたテラスあたりが

こんな感じでした。

f:id:ssshunaki:20171110115302j:plain



志賀島にこれから行かれる方はぜひ立ち寄って見てください^ - ^

2017/11/08 インターン

 

今回は、まず最初に池田さんから、「社会人として」報・連・相についてのお話がありました。自分なりではありますが、少しまとめてみようと思います。

 

まず、仕事というのは絶対に誰かのためにしているものなので、相手が存在します。その相手とのコミュニケーションはとても大切です。このコミュニケーションこそが、報告・連絡・相談です。

例えば、AさんがBさんに何か作るようにお願いした場合、AさんからBさんに対して連絡を取るだけでなく、Bさんもその製作段階で細かいことでもどんどん連絡を取って質問や確認をして、そこで相手からの反応をもらう必要があります。出来上がった後でなく、途中段階で聞くことによって、いっぺんにたくさんの修正をする必要もなくなります。

そして報告の中でも、悪いことに関する報告は本当に早急に行うべきだとおっしゃっていました。いいことももちろんですが、悪いことだと相手も早く早くと思っているし、すぐに上の人が対応する必要があります。

相談は、1人で抱え込んで全部自分で解決するのではなく、後にもっと大変なことにならないようにまず人に相談することが大切になります。

その他にも、連絡が来た時のことで、返信したり、何かしら反応をしないと送り主がちゃんと相手に連絡が届いているのか不安になるから、もしすぐに答えが出せなくても、まず「〇日後に予定がわかるので後日御返事させていただきます」のように、まずなんでもいいから返事をすることが大切です。



このような話があり、私も若干身に覚えがあることだったので、すごく身に染みて納得しました。


その後、今回からはcssをするとの事だったので、まず説明を受けました。

htmlがページの中身をつくり、建築に例えるなら現場作業のようなもの。cssがデザインなど外見をつくるもので、設計のようなもの。そして、cssを使うことで、どのようなことができるのか。を説明して頂きました。

その後実際にcssテキストエディタを作って、すでにあるhtmlと繋げて、文字の色を変えてみることにしました。この時やっとパス名がちゃんと理解できました^^;  他にも、文字のフォントを変えたり、背景をもっと見やすいものに変えたりしました。



 

2017/11/01

めちゃめちゃ更新が遅くなってしまいました(~_~;)

先週の水曜は主に前回から加わった方々に今までの内容を教えるものでした。その時思ったのが、自分やっぱ教えるの苦手だなってとても思いました。いつも何事も感覚でほぼやってるので、言葉にして教えるのがとても苦手だなって改めて思いました。

その後、私は自分のサイトにパスワードをつけたかったので、いろいろやっていて、途中で池田さんにも、パスワードのつけ方がのってるサイトを教えてもらったりして、結構ちゃんと読んでいたのですが、訳分からなさすぎて、やめました…。
本当私にしては珍しくめちゃめちゃ集中してました笑

途中で周りがエクセルの話をし始めたので、いろいろと盗み聞きしてコソコソ自分で試していました。

その後池田さんから頂いた課題をやっていて、そこは途中までですが時間までずっとしていました。
次の日に本当はYouTubeを貼り付けるまでしようと思っていたのですが、なぜかめちゃめちゃ画面でかいし、他のことしてたらパソコン固まって充電なくなったのでまた後でします…。



2017/11/01

めちゃめちゃ更新が遅くなってしまいました(~_~;)

先週の水曜は主に前回から加わった方々に今までの内容を教えるものでした。その時思ったのが、自分やっぱ教えるの苦手だなってとても思いました。いつも何事も感覚でほぼやってるので、言葉にして教えるのがとても苦手だなって改めて思いました。

その後、私は自分のサイトにパスワードをつけたかったので、いろいろやっていて、途中で池田さんにも、パスワードのつけ方がのってるサイトを教えてもらったりして、結構ちゃんと読んでいたのですが、訳分からなさすぎて、やめました…。
本当私にしては珍しくめちゃめちゃ集中してました笑

途中で周りがエクセルの話をし始めたので、いろいろと盗み聞きしてコソコソ自分で試していました。

その後池田さんから